包丁はどうやってメンテナンスするの?

使いふるした包丁も自分でメンテナンスできる

種類もさまざまある包丁

買い替え時やメンテナンスの仕方などがわからない包丁ですが、たとえ使い古したものであっても、もちろんそのまま使い続けることができます。 ご自宅で、自分ででもどのようにメンテナンスすることができるか、大まかな点を注意点とともにこの記事から考えていきます。

鋼製の包丁をどう扱うか

鋼製の刃物はその性質から、どうしても少しだけ扱い方やメンテナンス方法に気をつけなければなりません。 どういった面を考慮すべきなのでしょうか。 その特性に注意を払いながら、鋼製の包丁をどのように用いていくことができるかこの記事で考えていきましょう。

ステンレス製の刃物はどうするか

鋼製と較べて、かなり扱いやすいステンレス。 手に入りやすいこともあり、多くの方が用いているかもしれません。 サビにくく、メンテナンスもしやすい素材ですが、鋼と同じように扱っても良いものでしょうか。 ステンレス製の刃物を扱う上での注意点をこの記事で考えていきます。

メンテナンス方法と注意点

世の中には、使い切れないほどにいろいろな調理器具がありますね。
ですが、今も昔も変わらずに用いられている器具もあります。
そのひとつとして、包丁を挙げることができます。
だいたいどちらのご家庭にも、一丁はあるのではと思われるものですが、ひとくちに包丁と言っても実はさまざまな種類のものがあり、その素材によって性質もさまざまです。
その中でも、一般的に広く用いられているのはステンレス製のものです。
これはいわゆる洋包丁と言われるものが多く、サビに強くて管理がしやすいことが特徴です。
また、鋼製のものは、使い込むことにより浮かび上がってくる波紋がとても特徴的で、切れ味もするどく、管理の点でいくらか気をつける必要があります。
このサイトでは、包丁の素材として主だったそのふたつ、『ステンレス製』と『鋼製』のものを取り上げて、どのようにメンテナンスができるかを考えていきます。
日々のメンテナンスや管理の仕方によって、使い勝手が変わってきますし、また使い方によっては愛着ができるほどに自分にぴったりな包丁に育てることもできるんです。
自分の手に馴染んで使いやすくなると、もちろん怪我をするようなことにもなりにくく、食材の良さを生かした切り方もできるようになるので、一挙両得ですね。
料理が得意な方もそうではない方も、今ある包丁を、自分のための包丁に仕上げてみませんか。
きっとキッチンに立つのが楽しくなるはずです。
このサイトの情報が、その助けになりますように。